利用案内
料金
観覧料
| 区分 | 個人 | 30人以上の団体 | 100人以上の団体 | 
|---|---|---|---|
| 大人 | 500円 | 450円 | 400円 | 
| 名古屋市内高齢者※ | 100円 | 90円 | 80円 | 
| 中学生以下 | 無料 | 無料 | 無料 | 
        ※名古屋市内在住の65歳以上の方。住所、年齢及び本人であることを確認できる写真付書類を持参してください。 
        例:名古屋市発行敬老手帳、運転免許証、パスポート等
      
徳川園との共通券(購入日以外でも使用可)
| 個人 | |
|---|---|
| 大人 | 640円 | 
| 名古屋市内高齢者※ | 160円 | 
        ※名古屋市内在住の65歳以上の方。住所、年齢及び本人であることを確認できる写真付書類を持参してください。 
        例:名古屋市発行敬老手帳、運転免許証、パスポート等
      
定期観覧券(1年間有効)
| 個人 | |
|---|---|
| 大人 | 2,000円 | 
| 名古屋市内高齢者※ | 600円 | 
        ※名古屋市内在住の65歳以上の方。住所、年齢及び本人であることを確認できる写真付書類を持参してください。 
        例:名古屋市発行敬老手帳、運転免許証、パスポート等
      
観覧料のお支払い方法
- 観覧券発売窓口で現金(日本円)でお支払い。
 - 
          観覧券発売窓口でクレジットカード等キャッシュレス決済でお支払い。
          
- 利用可能な決済方法
 - 
              【クレジットカード】
- VISA
 - mastercard
 - JCB
 - 銀聯
 - AMERICAN EXPRESS
 - Diners Club
 - DISCOVER
 
- 交通系ICカード(manaca, toica, Kitaca, PASMO, Suica, ICOCA, はやかけん, nimoca, SUGOCA)
 - iD, QUICPay, nanaco, 楽天 Edy, WAON
 
- PayPay
 - d払い
 - 楽天ペイ
 - 支付宝
 - 微信支付
 - ANA Pay
 - au PAY
 - 銀行Pay
 - FamiPay
 - メルペイ
 - Lu Vit Pay
 - EPOS Pay
 - atone
 - K PLUS
 - ギフティプレモPlus
 - pring
 - Payどん
 - ララPay
 
 
 
※「徳川園との共通券」ご購入は現金のみのお取り扱いになります。
観覧料減免について
次に該当する方は観覧料が無料となります。
各種手帳・受給者証をお持ちのかた
対象となる手帳・受給者証
            身体障害者手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、愛護手帳(療育手帳)
            精神障害者保健福祉手帳、医療受給者証(種別「難病患者」)、障害福祉サービス受給者証(種別「難病患者」)、地域相談支援受給者証(種別「難病患者」)、移動支援・地域活動支援受給者証(種別「難病患者」)
            ※日本国の法令により発行された手帳に限ります。
            ※障害者手帳アプリ「ミライロID」をご利用いただけます。
          
対象者
手帳・受給者証所持者及び介護者(必要に応じて2名まで)
申請方法
改札で手帳・受給者証を提示してください。
小学校・中学校・幼稚園または保育園の社会見学や遠足
対象者
引率教職員
申請方法
            事前の申請が必要となります。
            下記様式をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、ご来城される1週間前までに名古屋城総合事務所までファックスにてご送付ください。
            当日は原本を改札窓口にご提出ください。
          
            名古屋城総合事務所
            〒460-0031 名古屋市中区本丸1番1号
            電話番号:052-231-1700 ファックス番号:052-201-3646
          
特別支援学校または特別支援学級の社会見学や遠足
対象者
就学者、引率教職員及び介護者
申請方法
            事前の申請が必要となります。
            下記様式をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、ご来城される1週間前までに名古屋城総合事務所までファックスにてご送付ください。
            当日は原本を改札窓口にご提出ください。
          
            名古屋城総合事務所
            〒460-0031 名古屋市中区本丸1番1号
            電話番号:052-231-1700 ファックス番号:052-201-3646
          
各種保護施設・福祉施設
| 
              教育・保育施設及び地域型保育事業 ・子ども子育て支援法 ・児童福祉法? ・就学前の子供に関する教育、保育の総合的な提供の推進に関する法律  | 
            幼保連携型認定こども園 | 
|---|---|
| 保育所(保育所型認定こども園を含む) | |
| 家庭的保育事業 | |
| 小規模保育事業 | |
| 
              生活保護施設 ・生活保護法  | 
            救護施設 | 
| 更生施設 | |
| 授産施設 | |
| 
              児童福祉施設 ・児童福祉法  | 
            乳児院 | 
| 児童養護施設 | |
| 福祉型障害児入所施設 | |
| 医療型障害児入所施設 | |
| 福祉型児童発達支援センター | |
| 医療型児童発達センター | |
| 情緒障害児短期治療施設 | |
| 児童自立支援施設 | |
| 障害児通所支援事業所 | |
| 
              障害者関係施設 ・障害者総合支援法  | 
            身体障害者福祉ホーム | 
| 知的障害者福祉ホーム | |
| 障害福祉サービス事業所(生活介護または療養介護) | 
対象者
入所者、通所者、引率施設職員及び介護者
申請方法
            事前の申請が必要となります。
            下記様式をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、ご来城される1週間前までに名古屋城総合事務所までファックスにてご送付ください。
            当日は原本を改札窓口にご提出ください。
          
            名古屋城総合事務所
            〒460-0031 名古屋市中区本丸1番1号
            電話番号:052-231-1700 ファックス番号:052-201-3646
          
※対象となる施設に該当しない場合でも、施設利用者が対象となる手帳を提示されますと個々に減免となります。
        PDF形式のデータをご覧いただくにはアドビシステムズ社のAdobe(R)Readerが必要です。
        最新のAdobeReaderはAdobe社のサイトより無料でダウンロード可能です。
      
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            
            