催し

イベントのお知らせ

義直公と儒学-近世名古屋の文化の出発点-

2025年11月16日

義直公と儒学-近世名古屋の文化の出発点-の画像

 尾張藩初代藩主・徳川義直は、かつて名古屋城二之丸庭園にあった聖堂「金声玉振閣」で儒教の儀式・釈奠(せきてん)を執り行い、儒学に基づく学問に取り組むことを宣言したといわれています。なぜ、義直公は儒教・儒学を重んじたのか?それを考えていくと、新しい世をリードしようとする義直公の強い意志が見えてくるでしょう。

日時

2025年11月16日(日)14時〜15時30分

会場

本丸御殿孔雀之間(本丸御殿ミュージアムショップ前で受付)
※会場は和室のため、座布団にご着席いただきます。机の用意はございません。

講師

鵜飼 尚代 / 名古屋外国語大学 名誉教授

料金

1,000円(別途、名古屋城入場料が必要です)

定員

35人

申込方法

9月12日(金)9:00からやっとかめ文化祭DOORS WEBページ よりお申し込みください。

当日スケジュール

13:30 受付
14:00 講座開始 
15:30 終了

主催:名古屋市(名古屋城総合事務所)
運営:大ナゴヤ大学