催し
イベントアーカイブ名古屋城はどのようにして築かれたのか ~堀・石垣~
2021年08月14日

名古屋城とつくる学びの場「学びでつながる城とまち。城子屋」。
今回取り上げるのは、名古屋城築城の"技法"です。
巨大な名古屋城は、どんな方法、どんな道具を用いて築かれたのか。
城郭を囲う深いお堀はどのようにつくられ、高い石垣はどのように積み上げられたのか。
クレーンなどの重機もない時代に、どうしてこんなお城をつくることができたのでしょう?
名古屋城築城に向け創意工夫と試行錯誤に邁進した、当時の人々に思いを馳せてみましょう。
日時
2021年8月14日(土)14時〜15時30分
会場
オンライン開催(後日、申込者にZoomのURLを送付。事前にZoomのインストールをお願いします)
講師
服部英雄 / 名古屋城調査研究センター 所長
料金
500円(事前オンライン決済)
定員
80人
申込方法
大ナゴヤ大学HP内ページよりお申し込みください。
当日スケジュール
13:45 Zoom開室
14:00 開始・導入
14:05 講義
15:20 アンケートなど
15:30 終了
主催:名古屋市(名古屋城総合事務所)
運営:大ナゴヤ大学