イベントスケジュール

名古屋城西之丸エリアに突如現れる、食と遊びと学びの空間「金鯱座」。
季節ごとのおもてなしでお待ちしております!

名古屋城夏まつり
盆踊り大会
ソーシャルディスタンスを保って
のんびり楽しむ盆踊り大会
檜造り、名古屋提灯で飾られたオリジナル「盆踊り櫓」での2年ぶりの盆踊り。名古屋市地域女性団体連絡協議会と日本民踊研究会のみなさんによる名古屋らしい盆踊りです。 8月14日はグランパスデー! 当日はグランパスくんも来場、コラボイベントも開催!
※感染症対策のため盆踊りエリアは人数制限を行います。マスクの着用、掛け声の自粛、こまめな休憩の取得にご協力ください。
- 日程
- 期間中毎日 18時00分-20時00分
- 出演・協力
- 8月7・8日 名古屋市地域女性団体連絡協議会、8月9-15日 日本民踊研究会、8月14日 名古屋グランパス

鯱食堂
名古屋城内に期間限定の食堂がオープン
ふわふわのかき氷やキンキンに冷えた飲み物はもちろん、定番の美味しいお食事や名古屋めしをご用意してお待ちしています。
- 日程
-
土曜・日曜・祝日(8月7-9日、14・15日)10時00分-20時00分
平日(8月10-13日)16時00分-20時00分

えんにち
射的・輪投げ
大人も童心にかえって楽しむえんにち
大人も子供も夢中になれる夏まつりのえんにち遊び。白木が美しいオリジナルの台で楽しむ射的と輪投げは雰囲気抜群。
- 日程
-
土曜・日曜・祝日(8月7-9日、14・15日)10時00分-20時00分
平日(8月10-13日)16時00分-20時00分
* 8月8・9日、輪投げは開催いたしません。

えんにち
金魚すくい
やとみの金魚すくって★!大作戦!!
金魚の本場・弥富市の金魚すくいをえんにちで開催。少人数用の台で「ソーシャルディスタンス金魚すくい」をお楽しみください。
*金魚の飼育相談コーナー(13時00分-20時00分)も開設します。
- 日程
- 8月8日(日)・9日(月・祝) 10時00分-20時00分
- 協力
- 弥富市、愛知県水産試験場

和傘・水うちわ
レンタル
涼をとりながら名古屋城をゆっくり巡る
昨年大好評だった日差しをやわらげる和傘と、涼しい風を起こす水うちわで、名古屋城のお散歩を快適に。
- 日程
-
土曜・日曜・祝日(8月7-9日、14・15日)10時00分-20時00分
平日(8月10-13日)16時00分-20時00分

火縄銃実演
尾張藩伝承「尾張田付流砲術」を再現・披露
耳をつんざく轟音、立ち込める白煙と火薬のにおいは圧巻。迫力ある古式火縄銃の実演をお楽しみください。
- 日程
- 8月15日(日) 18時00分-18時30分
- 協力
- 名古屋城鉄砲隊(尾張田付流古式砲術保存研究会)

重要文化財
西南隅櫓特別公開
江戸時代から残る3つの隅櫓のうち、西南隅櫓を期間限定で公開します。この機会にぜひご覧ください。
- 日程
- 期間中毎日 9時00分-16時15分 (16時00分最終入館)

城子屋
名古屋城はどのようにして築かれたのか ~堀・石垣~
巨大な名古屋城はどのような場所にどうやって築かれたのでしょう。どのように深い堀は掘られ、高い石垣は積み上げられたのか。豊富な文献資料と最新の調査結果をもとに、400年前の築城に思いを馳せます。
- 日程
- 8月14日(土)14時00分 *90分程度
- 料金
- 500円
- 定員
- 80名
- 講師
- 名古屋城調査研究センター 所長 服部英雄
- 参加方法
-
ZOOMビデオウェビナーでのオンライン講座となります。
※申込が完了した方へZOOMのURLをお送りします。
※通信料は各自でご負担願います。
- 申込方法
-
大ナゴヤ大学のウェブサイト内「学びでつながる城とまち。城子屋」のページよりお申し込みください。
https://dai-nagoya.univnet.jp/subjects/detail/593