A place where diverse values intersect
and new cultures are born and nurtured.

名古屋城 秋まつり

天候の都合により盆踊り大会を中止する場合は、午後3時頃までに名古屋城公式ウェブサイト等でお知らせいたします。
なお、午後3時以降でも急な雨により中止または盆通り開始後に中断とする場合がございますのでご了承ください。

イベントスケジュール

天候の状況等により、催事内容等が
変更・中止になる場合があります。

名古屋城秋の特別公開

御深井丸
C
本丸御殿玄関二之間
K
二之丸庭園
L

10月10日[金]-17日[金] 9:00-19:30

  • アートサイト名古屋城のみ11日[土]-

本丸御殿特別公開

本丸御殿玄関二之間
K

10月10日[金]-17日[金]
9:00-19:30(最終入館19:00)

  • 17日[金]のみ9:00-16:30(最終入館16:00)

名古屋城本丸御殿の玄関には、異国の霊獣であり、来訪者を威圧する虎が描かれています。通常はお入りいただけない部屋の中で、四周にわたって連続する竹林と虎の躍動感をご体感ください。

二之丸庭園ライトアップ
NAGOYA CASTLE NIGHT and LIGHT
at NINOMARU GARDEN

二之丸庭園
L

10月10日[金]-17日[金] 9:00-19:30

名古屋のシンボルであり、国の特別史跡でもある『名古屋城』内にある勇壮な『二之丸庭園』を、ライトアップで光と影を使って演出し、特別に夜間公開します。夜にしか見ることの出来ない、庭園の"光"と"影"を感じながら、ゆったりと名古屋城の新しく奥深い表情をご覧いただけますと幸いです。イベント初日には、二之丸庭園で影絵と音楽のアーティスト・川村亘平斎による幻想的な影絵ライブを開催するほか、ドリンクを提供するバーカウンターも登場。秋の夜長をのんびりと二之丸庭園でお過ごしください。

アートサイト
名古屋城2025
結構のテクトニクス

御深井丸
C

10月11日[土]-19日[日]
10:00-19:30

  • 10月18日[土]・19日[日]は16:30まで

史跡と現代アートが交差するアートプロジェクト「アートサイト名古屋城」。第3回となる今秋はアーティスト・川田知志を迎え、本丸御殿の美しい建築構成と障壁画のリサーチから、大型絵画を交えた新作を発表します。日本建築が移築・移動を重ねてきた背景を踏まえ、フレスコ画の「引き剥がし」の技法を用いて、独自の解釈のもと本丸御殿を写しとります。1/1スケールの本丸御殿が御深井丸エリアに浮かび上がる大規模な屋外作品を、自然と歴史が息づく特別な場でご体感ください。

名古屋城オリジナル
ゲームブック
「名古屋城妖怪リサーチ」発売中!

名古屋城を守る妖怪を探す、名古屋城オリジナルのゲームブック「名古屋城妖怪リサーチ」に、このたび英語版も登場しました。名古屋城を隅々まで巡ってかわいい妖怪を探し、4コママンガを完成させましょう。

  • 正門横売店、西の丸御蔵城宝館ミュージアムショップ「三番御蔵」にて800円(税込)で発売中

SOCIAL CASTLE
MARKET 2025

西之丸
A
二之丸
B
御深井丸
C
二之丸広場
D
東門付近
E

10月4日[土]・5日[日] 10:00-16:30

今年は過去最多となる290を超えるお店が出店予定です。雑貨やアクセサリー、古着のほかフードトラックも多数出店。御深井丸と二之丸では個性豊かな音楽ステージも開催されます。天守閣を眺めながら、食べて、飲んで、楽しんでください!

名古屋まつり
「フラワーカー」
制作&完成式

二之丸広場
D

10月13日[月|祝]-17日[金] 9:00-
(完成式は10月17日[金] 15:00-)

名古屋まつりを華やかに彩る盛大なフラワーカーパレード。このフラワーカーを名古屋城で作り上げ、完成式を行います。

フラワーカーの写真

【やっとかめ文化祭DOORS】
NODATE Tea Ceremony Café &
Matcha Café

正門売店前
A
本丸御殿南側
M

10月22日[水]-26日[日] 11:00−16:00

  • Tea Ceremony Café(本丸御殿南側)は10月24日[金]から

名古屋城の雄大な天守を眺められる茶室的空間で、亭主の丁寧な説明を受けながら茶道体験ができるOTEMAE、自ら抹茶を点てるMATCHA、「Tea Ceremony Cafe」では2つの茶の湯体験ができます。 また、自分で抹茶を点てて飲む抹茶ラテや抹茶スイーツが楽しめる「Matcha Cafe」も今年初登場。海外からの旅行者も日本人も一緒に茶の湯を楽しみましょう。詳細は公式instagramをご確認ください。

料金
Matcha Latte(自分で抹茶を点てる体験)1,000円、他
OTEMAE(茶道体験、薄茶一服・和菓子付)3,500円
MATCHA(自分で抹茶を点てる体験・和菓子付)2,000円
茶道体験の写真
● NODATE Tea Ceremony Cafeは訪日外国人向けに日本文化や名古屋の魅力を楽しんでもらうための茶の湯カフェです。茶道の流派やルールにとらわれず、気軽にお茶の世界に触れていただくために企画しております。

重要文化財
西南隅櫓 特別公開

西南隅櫓
F

10月25日[土]-11月2日[日]
9:00-16:15(最終入館16:00)

江戸時代から残る3つの隅櫓のうち、西南隅櫓を期間限定で公開します。この機会にぜひご覧ください。

西南隅櫓の写真

ISUグランプリ
ファイナル
国際フィギュアスケート
競技大会
愛知・名古屋 2025 PR

東門付近
E

10月25日[土] 10:00-16:00

今年12月、IGアリーナでISUグランプリファイナル愛知・名古屋2025が開催!愛知ゆかりの選手紹介パネルや大会の魅力をPR。フィギュア王国愛知のクイズで「メダリスト」缶バッジをゲットしよう!

  • 先着順

第9回 全日本
居合道試し斬り
選手権大会

二之丸広場
D

10月25日[土] 12:00-16:00(予定)

無外流居合の最大の単一全国組織である国際居合道連盟 鵬玉会(ほうぎょくかい)による、形(かた)の初太刀通りに抜打ちで畳表を斬る、試し斬りの日本一がこの日決定します !全国から集まる剣士が、"侍の斬る技術"と"武士道"を、ここ名古屋城で誇りをもって継承する瞬間をぜひご観覧ください。

開会時間等の詳細は特設サイトにて随時更新または「ほうぎょくかい」で検索ください。

料金
無料(別途、名古屋城観覧料が必要です。)
試し斬りの写真

第78回
名古屋城「菊花大会」

西之丸
A

10月26日[日]-11月21日[金]
9:00-16:30

エリア最大級、正門からずらりと続く展示の数々。菊愛好家が育てた大菊、山菊、切花などが所狭しと並びます。

菊の写真

名古屋おもてなし
武将隊
16周年祭

二之丸広場
D

10月26日[日]
グッズ販売|10:00-
全員演武|14:45-

武将隊10名が全員出陣!演武や限定グッズ販売などをします。

出演
名古屋おもてなし武将隊
名古屋おもてなし武将隊の写真

伝統芸能 猿まわし公演

東門付近
E

11月1日[土]-3日[月|祝]
11月15日[土]-24日[月|休]
9:00-16:30

  • 11月20日[木]は休演

日本の伝統芸能であり、縁起物として親しまれてきた「猿まわし」。お猿さんは古くから、招福・厄除けなど、人々のたくさんの願いが託されてきました。そんな縁起の良いお猿さんと芸人さんが、息の合ったトークやツッコミ、逆立ちや竹馬などの大道芸を行い、みなさまに笑いと喜び、幸せをお届けいたします!

猿まわしの写真
動物取扱業に関する表示
名称|株式会社モンキーエンタープライズ 所在地|名古屋市中区本丸1-1 動物取扱業の種別|展示 登録番号|第031142号 登録年月日|令和4年3月18日 登録有効期間の末日|令和9年3月17日 動物取扱責任者氏名|鈴木由梨亜、笈川剛、山田美佳、小出ほのか、中垣竜樹、久保智希

11月1日「国宝第1号」に
【和】芸が集結!!

二之丸広場(ステージ)
D

11月1日[土] 11:00-16:30

城郭として国宝第1号の名古屋城に万歳•日舞•民謡•和太鼓が集います!

出演
尾張万歳今枝社中/日本舞踊千桜流/民謡集団Pure/虹色プロジェクト
尾張万歳今枝社中の写真

平針木遣り音頭

二之丸広場(ステージ)
D

11月2日[日] 11:00-・13:30-

平針木遣り音頭は名古屋市の無形民俗文化財に指定されており、名古屋城築城の際の木遣り音頭を伝承したものといわれています。

出演
平針木遣音頭保存会
平針木遣音頭保存会の写真

火縄銃実演

二之丸広場
D

11月2日[日] 11:30-・14:00-

16世紀にヨーロッパから東アジアへ伝来した火縄銃。火薬を詰め「放てー」の合図で怒号のような音が一斉に鳴り響く様は圧巻。

出演
名古屋城鉄砲隊(尾張田付流古式砲術保存研究会)、森重流砲術 森重民造伝 島津派 桜華隊
火縄銃実演の写真

歩こう!文化のみち
金城生が魅せる
文化の香り

二之丸広場(ステージ)
D

11月3日[月|祝] 10:00-12:00

金城学院生によるステージを披露。紅葉深まる名古屋城で、文化の香りに触れるひとときをお楽しみください!

出演
金城学院演劇部・空手道部・書道部
金城学院空手道部の写真

第69回
全国らんちゅう
品評大会

東門付近
E

11月9日[日] 10:00-15:00頃

金魚の種類のひとつ「らんちゅう」。優雅に泳ぐ姿、愛らしいしぐさ、色艶、バランスの良いボディ、大きく開いた尾など、さまざまな規定によりらんちゅうを評価する品評会です。

らんちゅうの写真

棒の手

二之丸広場(ステージ)
D

11月9日[日] 10:30-・13:00-

剣術、棒術、薙刀術など日本武術を踊りにした民族芸能「棒の手」。
愛知県は棒の手文化が多く受け継がれています。

出演
愛知県棒の手保存会連合会 印場東軍流
愛知県棒の手保存会連合会 印場東軍流の写真

茶席 特別公開

茶席
G

11月12日[水]-16日[日]
9:00-16:00 (最終入館15:45)

戦後、天守再建のさきがけとして造られた茶席を特別公開します。普段は有料施設として貸し出され、茶会や句会などに使われていますが、期間中は無料で見学できます。

  • 10月26日[日]、11月2日[日]は第143回名城市民茶会(有料)が開催されます。
茶席の写真

なごや建築まつり 2025

西北隅櫓横 特設テント
H

11月13日[木]-16日[日]
10:00-16:00

名古屋市の魅力的な建築物を期間限定で一般市民に紹介する建築公開イベント。名古屋城では西北隅櫓から見える当時の町並みや建築物をARで体験できます。イベント詳細はInstagramよりご確認いただけます。(名古屋城担当|椙山女学園大学 竹田和行研究室)

なごや建築まつりの全ての建物見学および講演会に参加できる共通チケット

料金
大人1,000円 大学生500円 高校生以下無料
申込方法
西北隅櫓横の受付、または各公開建物の受付にてチケット販売

尾張藩フェア

二之丸広場
D

11月15日[土]・16日[日]
10:00-16:00

尾張藩ゆかりの各自治体による、文化や観光・特産品等を紹介するブース出展、ステージパフォーマンス等。

ステージパフォーマンスの様子

犬山観光PR

二之丸広場
D

11月15日[土]・16日[日]
10:00-15:00

犬山城下町でおなじみのわん丸君が名古屋城に参上。人気の記念撮影も!

協力
犬山観光プロモーション協議会
わん丸君のイラスト

名古屋城
茶席庭園コンサート
~茶席庭園で
音楽を楽しむ~

茶席庭園
G

11月24日[月|休]
①12:00-・②15:00(45分、2部制)

実力派クラリネット奏者、ピアノ奏者によるクラシックコンサート。庭園で楽しむ至福のひとときをご堪能ください。

料金
1,000円(名古屋城観覧料を含む)
定員
各回先着30名
申込方法
10月15日[水]午前9時- 電子チケット「teket」から申込み
茶席の写真

名古屋城3Dスキャン
特別ガイドツアー

エスパシオナゴヤキャッスル・名古屋城内

11月23日[日|祝] 10:00-16:30

名古屋城の調査研究で活用が進む3D技術。エスパシオナゴヤキャッスルで最新成果やスマホアプリを使った3Dスキャンを学び、城内で学芸員が案内するガイドツアーとスキャン体験を行います。名古屋城の文化財を3Dで楽しみましょう!

なごや堀川クルーズ

堀川
名古屋城前(朝日橋)乗船場〜納屋橋乗船場

10月4日[土]-12月7日[日]の
毎土日祝中心
10:00-16:30頃

名古屋城からすぐの「名古屋城前(朝日橋)」から「納屋橋」までと、四間道・円頓寺商店街に近い「五条橋」までの各乗船場を結ぶ2つのルートがあります。名古屋おもてなし武将隊やナゴヤ座のキャストが乗船する企画便やナイトクルーズ便も!

詳細は公式Webサイトをご確認ください。

お問合せ先
東山ガーデン(株) 052-659-6777
なごや堀川クルーズの様子

西の丸御蔵城宝館展示

「名古屋城本丸御殿の
障壁画」

西の丸御蔵城宝館
I

10月3日[金]-11月30日[日]
(最終入館16:00)

焼失をまぬがれた重要文化財の本丸御殿障壁画を関連資料とともに紹介します。

 子ども博士になろう」
重要文化財 名古屋城本丸御殿上洛殿一之間
障壁画「帝鑑図〔褒奨守令〕」(部分) 前期展示

名古屋城学びの場「城子屋」
【やっとかめ文化祭DOORS
連動企画】

義直公と儒学

-近世名古屋の文化の出発点-

本丸御殿 孔雀之間
J

11月16日[日] 14:00-15:30

初代藩主・徳川義直はなぜ儒教・儒学を重んじたのか?
新しい世をリードしようとした義直公の意志に迫ります。

講師
鵜飼尚代(名古屋外国語大学 名誉教授)
料金
1,000円(別途、名古屋城観覧料が必要)
定員
35名
申込方法
大ナゴヤ大学公式Webサイトより事前申込。
中御座之間北御庭惣絵 部分(名古屋市蓬左文庫所蔵)

名古屋城学びの場「城子屋」

名古屋城三の丸遺跡

-調査成果から土地の移り変わりを考える-

本丸御殿 孔雀之間
J

11月22日[土] 10:00-11:30

名古屋城三の丸遺跡での発掘成果の一部と出土した遺構・遺物についてご紹介します。

講師
濵﨑健(名古屋市教育委員会文化財保護課 学芸員)
料金
無料(別途、名古屋城観覧料が必要)
定員
35名
申込方法
大ナゴヤ大学公式Webサイトより事前申込。
名古屋城三の丸遺跡の写真

名古屋城本丸外の
無料化実証実験

西の丸御蔵城宝館
I

11月1日[土]-11月30日[日]
7:00-16:30

名古屋城本丸外の無料化実証実験を行います。期間中は名古屋城天守閣や本丸御殿が位置する本丸以外が無料となります。併せて、午前7時から9時まで城内の一部区域の早朝開園を実施します。

名古屋城のマップ

開園時間

9:00-16:30(閉門17:00)

  • 「名古屋城秋の特別公開」期間中10月10日[金]-10月17日[金]は19:30(閉門20:00)まで。
  • 西南隅櫓、西の丸御蔵城宝館への入場は16:00まで。
  • 本丸御殿への入場は閉門1時間前(17日[金]は16:00)まで。
  • 茶席への入場は15:45まで。
  • 天守閣には現在入場できません。

観覧料

大人 500 中学生以下 無料

  • 10月18日[土]・19日[日]は名古屋まつりのため無料開放
  • 名古屋市内高齢者(敬老手帳持参の方) → 100円
  • 障害者手帳をご提示の方 → 無料(付き添い2名まで)

交通アクセス

公共交通機関をご利用の場合

地下鉄

  • 名城線「名古屋城」下車7番出口より徒歩5分
  • 鶴舞線「浅間町」下車1番出口より徒歩12分

市バス

  • 栄13号系統(栄〜安井町西)
    「名古屋城正門前」下車すぐ
  • なごや観光ルートバス(メーグル)
    「名古屋城」下車すぐ、
    「名古屋城東・市役所」下車徒歩6分
  • 基幹2号系統「市役所」下車徒歩5分

名鉄

  • 瀬戸線「東大手」下車徒歩15分

  • なごや堀川クルーズ
    「名古屋城前(朝日橋)乗船場」下船
    徒歩3分

お車をご利用の場合

  • 名古屋高速1号楠線「黒川」出口から南へ8分
  • 名古屋高速都心環状線「丸の内」出口から北へ5分

駐車場について

  • 正門前駐車場
    収容台数|308台(普通車)
    利用時間|8時45分-21時30分
    料金|30分以内ごと180円
  • 二の丸東駐車場
    収容台数|123台(普通車)
    利用時間|8時30分-22時30分
    料金|30分以内ごと180円

主催

名古屋市

お問い合わせ

名古屋城総合事務所 TEL 052-231-1700

Copyright © NAGOYA-JO INTERACTIVE 2025-2026. All rights reserved.

PARTNER

名古屋城の新たな価値や
文化を共に育んでいっていただける
パートナーを募集しています

共感パートナーに関する資料はこちら

検討されている企業・団体の方は、
お気軽に下記よりお問い合わせください